スマートフォン向けゲームアプリ「天空のバルスミラス(バルミラ)」のリセマラと初心者におすすめ序盤の進め方についてまとめています。ゲームを始めたばかりの方や序盤なにをしたら良いのかわからない方は参考にしてください。
天空のバルスミラス(バルミラ)のリセマラについて
ガチャはある?リセマラは必要?
編集中…
排出確率
レアリティ | 提供割合 |
– | -% |
– | -% |
– | -% |
– | -% |
ガチャ当たり内容紹介
天空のバルスミラス(バルミラ)の序盤攻略/進め方
※随時更新中…
パズルの基本ルール
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 飛行石をピラミッド状に積み上げ、同じ色を2個以上なぞって指を離すと、重なって打ち上がり上空の敵を攻撃します。
- 飛行石は空中で合体すると、その回数に比例して攻撃力が倍々でアップしてゆきます。
- 上空から迫る敵に衝突される前に、敵の防衛ユニットと天空城を破壊します。
- 防衛ユニットは、様々なパーツで構成されており、その組み合わせ方によって攻略方法はまったく変わります。
- 手に入れた巨獣をシモベとして3体までパズルに連れて行くことができます。
- シモベになった巨獣は個別のスキルを持っており、プレイヤーを助けてくれる心強い存在です。
[/list]
ゲームシステム・特徴
プレイヤーは、天空の城の若き王位継承者となります。
スタート直後は、天空の城に隠された空間「継承の間」と呼ばれる一人専用モードでプレイします。
マイペースでパズルを楽しみながら報酬を手に入れていきましょう。
ハンティング
パズルを圧倒的に有利に戦うために「巨獣」が必要です。
巨獣が住む狩場「スーパーセル(超巨大積乱雲)」を舞台に、誰も体験したことがない独特なハンティングを繰り広げ、大物巨獣をゲットしましょう。
巨獣育成
巨獣を手に入れたら育成を行って強化します。
巨獣は個体ごとに大きさが違い、巨大化するほどその能力も引き上げられます。
また、巨獣はパズルを手助けする様々なシモベスキルを持っており、敵の防衛ユニットの特徴に応じて編成することも重要です。
防衛ユニット
対戦モードで相手プレイヤーの攻撃から、自身の天空城を守ってくれるのが「防衛ユニット」と呼ばれる防衛システムです。
強力なパーツを手に入れ、プラモデルをつくるように自分だけの防衛ユニットを生み出しましょう。
戦力強化
対戦モードの勝利には、天空城や施設の強化も欠かせません。
手に入れた報酬を使って、天空城の増強や「守護の柱」と呼ばれる施設、そして「大天空石」などの強化を繰り返し攻撃力や防衛力をアップさせます。
サンダツ戦
サンダツ戦は、他のプレイヤーに攻撃を仕掛ける「攻撃戦」と、他のプレイヤーからの攻撃を受けて立つ「防衛戦」があります。
防衛戦では、事前にセットした防衛ユニットが、相手の攻撃から自動で守り続けてくれます。
その様子はあとからリプレイモードでゆっくり観戦することができます。
サンダツ戦を繰り返し、他のプレイヤーより高いランクを手に入れることが目標になります。
天空のバルスミラスの事前情報
天空のバルスミラスってどんなゲーム?
「天空のバルスミラス」は、いままで誰も体験したことがない独自のゲーム性を持つダークファンタジー・パズルゲームです。
フル3Dとリアルなモーションで再現された新しいコンセプトの「巨獣モンスター」や、神々しいまでの姿で不思議な魅力を感じさせる「天空の城」は必見です。
また、深い戦略性を楽しめる独自のパズルシステムと、非同期による対戦モードによって「繰り返しプレイして上達する喜び」という、ゲーム本来の面白さをプレイヤーにもたらしてくれるでしょう。
ストーリー
かつて、この地上はミラス人(びと)によって、支配されていたという。
彼らは、特殊な石工技術を持ち、終わりなき飛翔を叶える天空石を作り出すことができた・・・
やがて、天空石の強大な力を持て余した彼らは、ついにその支配の場を天空にまで求めたという。
この傲慢な振る舞いに憤怒した「大いなる意思」により、地上は一夜にして深い海の底に沈んだ・・・
しかし、一部のミラス人たちは、天空石の力によって空へ逃れたという。
やがて、その末裔たちによって、空に浮かぶ王国、天空の城が次々と建造されていった・・・
リセマラはできる?ガチャ予想
天空のバルスミラスはパズルゲームなので、リセマラは不要になりそうです。
事前登録・キャンペーン情報
[open title=’ここにタイトル’] 隠したいコンテンツをここに記載 [/open]
天空のバルスミラスでは、Twitterやメールアドレス、Facebookで事前登録を行っており、突破人数に応じて豪華アイテムがもらえます。
気になった方は是非事前登録してみてください。
[/open]
配信日・リリース日
2018年11月21日配信予定!!
(C) 2018 Walcode Inc.