スマートフォン向けゲームアプリ「キャッスルロードII ダークネスタイド 」のリセマラとおすすめ序盤の進め方・ジョブ一覧です。
リセマラは必要?
基本的にリセマラが必要のないゲームです。
するのであれば特典報酬の「レジェンドスカウトチケット」でSSの冒険者を当てましょう。
アンインストールしても前のデータが残ってしまいますが、設定から3つまで別のセーブデータを作ることができます。
冒険者の出現確率
酒場がレベル2の時の冒険者出現確確率です。
酒場のレベルが上がるごとに出現確率も上がっていきます。
レア | 出現率 |
SS | 0.003% |
S | 0.110% |
A | 0.710% |
B | 10.000% |
C | 42.000% |
D | 99.000% |
職業/メインジョブ一覧
メインジョブは「ウォーリア」「バーバリアン」「聖職者」「メイジ」「ライフルマン」「ローグ」の6つで、他に50種類のサブジョブが用意されています。
ウォーリア
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
バーバリアン
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
聖職者
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
メイジ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ライフルマン
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ローグ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
序盤の進め方
メインストーリーを進める
城で職人・バロンの話を聞いてメインストーリーを進めていきましょう。
木材はタップで入手できますが、その後木材を取得できる領地が手に入るので、必要な分だけとっておくのがおすすめ。
探索では、目的地が緑色に点滅するのでそこを目指して進みましょう。
冒険者を仲間にいれる
酒場で冒険者を仲間にできます。
4人まで編成できるので、レジェンドスカウトチケットでSもしくはSS冒険者を仲間にして、あとはランク気にせずに4人仲間にしてしまいましょう。
HPが削られるとすぐに負けてしまうので、回復役を1~2人いれておくと攻略が楽になります。
墓場を開放
墓場では冒険で死んだ冒険者たちを生き返らせることができます。
目的地「庇護の地」の近くにある「墓場マーク」の場所を探索していき、最後まで戦うと「招魂師・マソッギ」が仲間に入り墓場が開放されます。
死んだ冒険者は戦闘で入手できる魂を消費することによって蘇生可能。
領地を広げていく
探索していくと食料や木材、クリスタルなどが手に入る領地を増やすことができ、荘園で職人を雇って素材を自動生成できます。
それぞれの領地を初回獲得すると開放され、それ以降領地を広げていくと雇える人数が増えていきます。
職人をスカウトするのに「食料」、建物のレベルアップなどに「木材」が大量に必要になってくるので、この二つを優先して生成していきましょう。
商人と鍛冶屋を見つける
商人と鍛冶屋を見つけないと市場と工房が開放されないので、探索して開放していきましょう。
装備
探索で装備を見つけたらそれぞれ対応する装備を付けていきましょう。
バッグを装備すると運搬力が上昇し、食料もたくさん持っていくことができるのでおすすめです。
転職
冒険者たちは魂を消費することによりレベルアップが可能です。
一定のレベルまで達すると転職することができます。
攻撃役にまわるのか、補助役にまわるのかでかなり変わってきますので、職業の詳細を見ながら決めましょう。
キャッスルロードII ダークネスタイドってどんなゲーム?
ジョブや特性を考えながら冒険を進めていく経営SL×ダンジョンアドベンチャーゲームです。
他のプレイヤーとのリアルタイムバトルも楽しめます。
建物/役割
名前 | 役割 |
城 | イベント会話の発生 クエスト確認 |
酒場 | 冒険者の募集やレベルアップ |
倉庫 | アイテムの分解、確認 |
墓園 | 冒険者の埋葬、復活 |
闘技場 | PVP |
市場 | アイテムの購入 |
工房 | 資源貯蔵量の確認 |
(C)2017-2018 LEITING GAMES