スマートフォン向けゲームアプリ「Identity V(アイデンティティ)」の初心者におすすめ序盤の進め方と評価・レビューです。
リセマラは必要?
リセマラは不要なゲームです。
インストールしたらすぐにプレイを開始しましょう。
チュートリアルを進める
初めての方はしっかりとチュートリアルを見てから進めましょう。
ホラーゲームっぽい雰囲気にはなりますが、暗闇からいきなり敵が出てくることもないので安心してください。
もし、チュートリアルを飛ばしてしまった方も、本棚の右上のボタンからチュートリアルを見返せるので確認しておくと良いでしょう。
初期サバイバーとハンターの能力を把握する
チュートリアルが終わったら、ノートを開いて初期で開放されているサバイバーとハンターの能力をざっと見てみましょう。
仲間と共に行動することでプラスに働く能力もあるので、なにが得意なのかだけでも頭に止めてからマッチングするのがおすすめです。
初期サバイバー
初期ハンター
マルチプレイはハンターからがおすすめ
序盤のマッチングはハンターからプレイしていくのがおすすめです。
理由は、ハンター側からサバイバー側がどう見えているのか、どういう行動をするとハンター側から見えてしまうのかを確認するとサバイバー側の時に動きやすいからです。
まだリリースされたばかりでサバイバー側も慣れてない人が多く、音を出してくれるので練習しやすいです。
おすすめ手掛かりピースの使い道
チュートリアル終了やダイスを振ることで手掛かりを入手できます。
手掛かりのピースは、ショップ(幻像ホール)でガチャ(秘宝交換)やアイテム交換(幻像交易)に使用できます。
まずはアイテム交換でキャラを開放していくのがおすすめの使い道です。
もし他のキャラを使わないと決めている場合は、ガチャで衣装やモーションを狙っても良いでしょう。
人格(天賦/スキル)を振ろう
人格レベルが上がるとスキルを振って、プレイで有利に働く能力を覚えることができます。
天賦はサバイバーとハンターでわかれており、もっているポイントの分だけ振ることができます。
いつでもリセットが可能なので、とりあえず現在使っているキャラクターに合いそうなスキルを見つけて振ると良いでしょう。
ハンター天賦はハンター、サバイバー天賦はサバイバーをプレイしないとポイントが手に入らないので注意して下さい。
操作に慣れてきたら
大体の操作に慣れてきたら、それぞれの背景推理目標やミッションのクリアを目標にプレイしていきましょう。
ミッションのクリアが難しいと感じた場合は、勝利を優先して人格レベルをあげていきましょう。
更にマップの位置を意識して動くのがおすすめです。
全体的に目の前がぼんやりしていて、把握するのが難しいかもしれませんが、暗号機や脱出口、板の場所を覚えるだけでもゲームを有利に進めることができます。
一人でプレイする方法
他の人に迷惑をかけそうで、まずは一人で練習したいという方におすすめなのが「カスタム対戦モード」です。
友達と一緒にやる時にも使えます。
本棚からシナリオを作る(カスタム対戦モード)を選択して、右上の身代わり人格を使って空席を埋めるにチェックを付けてからスタートすると、自分以外はロボットでスタートできます。
なにか試したいことがあるときにもおすすめです。
しかし、ポイントなどははいらないので注意してください。
Identity Vってどんなゲーム?
4人のサバイバーと1人のハンターに分かれて戦う非対称型マルチプレイゲームです。
Identity Ⅴは「Dead by Daylight」の開発元のBehaviour Digitalとの提携を発表しており、ゲームシステムがとても似ているので、Dead by Daylightが好きな方におすすめ。
ゲームシステム
プレイヤーは「サバイバー」か「ハンター」を選びます。
サバイバーは最大4人で無事生存して脱出すると勝利になり、ハンターは最大1人でサバイバーを捕まえて脱出を阻止すると勝利です。
サバイバーとハンターにはそれぞれ特殊能力があり、能力を駆使して勝利を目指します。
IdentiyVのレビュー・評価
[rate title=”IdentiyVの評価”]
[value 5]ホラー[/value]
[value 5]マルチ[/value]
[value 4]操作性[/value]
[/rate]
・ホラーな雰囲気だけど、キャラクターがかわいいので苦手な人でもできそう
非対称型マルチプレイゲーム
アイデンティティは、非対称型マルチプレイゲームと一風変わったジャンルですが、デットバイデイライトと非常に良く似ています。
このクオリティのスマホゲームが無料でプレイできるのは、本当にすごいと思ったので是非ゲームスタートしてみてください!
(C)2018 NetEaseInc.All Rights Reserved.