スマートフォン向けゲームアプリ「Identity V(アイデンティティ)第5人格」の最強サバイバーランキング、最新おすすめキャラ性能・評価一覧です。
Identity V(アイデンティティ)/最強サバイバーランキング
SS+ランクサバイバー
サバイバー | 性能・評価 |
![]() |
香水で時間を戻せる 解読ミスデバフ |
![]() |
暗号解読が早い 機械を操れる |
![]() |
ハンター感知 解読速度が30%↑ |
![]() |
ダッシュできる セルフ危機一髪 |
![]() |
銃でハンターを気絶 |
調香師は使用率がかなり高いサバイバーで、香水を使ってチェイスがしやすいキャラになります。
解読のデバフもミスをしなければ、無いようなものなので定番キャラになっています。
心眼は解読速度が非常に早いため、優秀なサバイバーの一人です。
また、杖で地面を叩くことで50秒に1回、ハンターの位置をみんなに知らせることができます。
しかし、画面が通常のサバイバーよりも暗く、ハンターから逃げづらいのでチェイス向きのキャラではありません。
機械技師も同様に、チェイス向きのサバイバーではありませんが、解読速度が早く機械を使ったトリッキーな動きができます。
仲間が負傷時のデバフ効果はかなり痛いので、そこは注意が必要になるでしょう。
空軍も同様にデバフ効果がありますが、救助が得意なキャラなので一人はパーティーにいると安心でしょう。
傭兵は情報アップデートにより、人格「危機一髪」に似た能力持ちの耐久力の高いサバイバーです。
解読速度は遅いですが、肘当ても持っているので、チェイスや救出に長けたキャラになります。
SSランクサバイバー
サバイバー | 性能・評価 |
![]() |
タックルできる 板・窓枠乗り越え◎ |
![]() |
懐中電灯でハンター気絶 窓・板乗り越え速度◎ |
![]() |
幻影を作り出す 解読も得意 |
オフェンスは板や窓枠を使ったチェイスが得意なサバイバーになります。
また、ラグビーボールを使いハンターの妨害もできるので、優秀な攻撃系のサバイバーと言えるでしょう。
泥棒もチェイスが得意なキャラですが、解読などのデメリットがないので強いサバイバーです。
懐中電灯の使い所はそんなに多くないところですが、プレイヤーによっては最強キャラになるでしょう。
Sランクサバイバー
サバイバー | 性能・評価 |
![]() |
縄を使って仲間を救助 |
![]() |
自己治癒できる 回復速度も高い |
![]() |
地図所持・解読◎ 仲間と暗号機の場所を知る |
![]() |
体を小さくできる 調整判定範囲↓ |
![]() |
ワープを作り出す 解読・窓・板越え苦手 |
![]() |
ロケットチェア破壊 調整判定範囲↑ |
![]() |
現時点では能力なし |
祭司はワープ能力が非常に強力ですが、それ以外のデメリットが多いので上級者向けです。
医師、弁護士は初期キャラですが、非常に使いやすいキャラなので、泥棒同様使い方次第でかなり強いサバイバーです。
中でも、弁護士はプレイ開始からマップを所持しているので、自分と仲間の位置が把握しやすいキャラクターになっています。
序盤は、地図なしではマップを把握しにくいので、弁護士でマップを把握してから他のキャラクターをプレイしても良いでしょう。
更に弁護士が近くに居ると、他のサバイバーの解読・治療・破壊行動速度が上がるので最低2人で動くとより良いです。
弁護士以外のサバイバーを使っている場合も、弁護士を近くに見つけたら一緒に行動するのがおすすめです。
冒険家も使い手によっては、強いサバイバーですが、チェイスや解読が得意なわけではないので上級者向けと言えるでしょう。
また、野良プレイなどで連携が取れない場合、動き方も少し難易度が高いです。
初心者の方は、他のサバイバーの方が使いやすい時が多いので、上記は上級者向けのサバイバーと言えるでしょう。
庭師はプレイ開始から工具箱を所持しているので、ロケットチェア破壊が可能です。
ロケットチェアを破壊することにより、ハンターがサバイバーをロケットチェアに座らせる時間を稼ぐことができます。
更に、自分と味方の暗号機の調整発生率が下がり、調整判定範囲の幅も広がるので暗号機調整が苦手な初心者におすすめです。
暗号機調整に失敗すると位置がバレてしまうので、暗号機調整に慣れるまでは庭師で練習すると良いでしょう。
弁護士はプレイ開始からマップを所持しているので、自分と仲間の位置が把握しやすいキャラクターになっています。
序盤は、地図なしではマップを把握しにくいので、弁護士でマップを把握してから他のキャラクターをプレイするのがおすすめ。
更に弁護士が近くに居ると、他のサバイバーの解読・治療・破壊行動速度が上がるので最低2人で動くとより良いです。
弁護士以外のサバイバーを使っている場合も、弁護士を近くに見つけたら一緒に行動するのがおすすめです。
初心者におすすめできないサバイバー
一番初心者におすすめできないサバイバーは「幸運児」です。
荘園旧友という「毎回攻撃を受ける度に獲得する加速時間の伸びが2秒」の特性しか持たないので、初心者にはおすすめできないキャラクターになります。
また、他の仲間にとって有利に働く能力を持っているわけでもないので、プレイ慣れしていない序盤は他のサバイバーのためにも他のキャラクターを選び、慣れていくようにしましょう。
しかし、幸運児は何も能力がなくリアルなサバイバルに一番近いので、幸運児縛りでプレイをするのは楽しそうです。
また、心眼や機会技師などチェイスが苦手なサバイバーも初心者にはおすすめしません。
※今後のアップデートによっては、幸運児の能力は変わる場合があります。
Identity Vってどんなゲーム?
4人のサバイバーと1人のハンターに分かれて戦う非対称型マルチプレイゲームです。
Identity Ⅴは「Dead by Daylight」の開発元のBehaviour Digitalとの提携を発表しており、ゲームシステムがとても似ているので、Dead by Daylightが好きな方におすすめ。
ゲームシステム
プレイヤーは「サバイバー」か「ハンター」を選びます。
サバイバーは最大4人で無事生存して脱出すると勝利になり、ハンターは最大1人でサバイバーを捕まえて脱出を阻止すると勝利です。
サバイバーとハンターにはそれぞれ特殊能力があり、能力を駆使して勝利を目指します。
アイデンティティは、非対称型マルチプレイゲームと一風変わったジャンルですが、デットバイデイライトと非常に良く似ています。
このクオリティのスマホゲームが無料でプレイできるのは、本当にすごいと思ったので是非ゲームスタートしてみてください!
(C)2018 NetEaseInc.All Rights Reserved.