スマートフォン向けゲームアプリ「Identity V(アイデンティティ)」の初心者におすすめ天賊、サバイバースキル評価・一覧です。
初心者におすすめ天賊スキル
サバイバー天賊で初心者におすすめスキルを紹介していきます。
天賦は、サバイバーの特性やプレイスタイルによって変わってくるのですが、確実に強くなる天賊はあるので下記を参考にしてください。
膝蓋腱反射・割れ窓理論
板・窓を乗り越えたあと、ダッシュすると移動速度がアップするスキルです。
ハンターから逃げる際、必ず板や窓を使って逃走を図りますが、この天賦はかなり使えます。
左の網の奥にあるので、初心者の方は特に左から攻めていくと良いでしょう。
起死回生
ダウンした後の自己治癒の上限を突破でき、ダウン状態から復活できるスキルです。
1回のバトルで1度のみしか使えないのですが、ダウン状態から自己治癒ができるのはかなり重要です。
ハンターはダウン状態にすると、安心して他のサバイバーのところへ行く場面もあるので、とっておくと良いでしょう。
その他おすすめ天賊
危機一髪
仲間をチェアから救出すると、自身とその仲間が30秒間無敵状態になるスキルです。
せっかく仲間をチェアから助けたのに、逃げ切れなければ意味がありません。
それを改善してくれるのが「危機一髪」というスキルになります。
下の網から取ることができるので、プレイスタイルによっては取得を考えても良いでしょう。
傍観者
他の人を治癒する速度が上昇するスキルで、負傷したサバイバーも表示してくれます。
医師が好きな方には特におすすめで、ハンターは治癒を非常に嫌がるので強い天賊になります。
治癒が得意な人がいる場合、ロケットチェアに捕まりさえしなければ、永遠に逃げ続けることが可能になります。
便利な天賊
吊り橋効果
18m以内のサバイバーを表示するスキルです。
仲間がいることによって使えるスキルもあるので、近くのサバイバーを表示できるのは大きいです。
1段階目でとれるので、他にとりたいものがなければとっておくと良いでしょう。
受難
自身がロケットチェアに拘束時に他のサバイバーが互いに見えるようになるスキルです。
他のサバイバーが互いに見えると、救出が楽になります。
しかし、条件が自身が拘束された時のみなので、余裕があればとっておくと良いでしょう。
サバイバーの天賦一覧
冷静(上の網)
天賦名 | 内容 |
![]() |
調整発生時の判定範囲が10%↑ |
![]() |
しゃがんで移動する速度が40%↑ |
![]() |
負傷状態の治療時間が10%/15%/20%↓ |
![]() |
残った足跡の持続時間が1/1.5/2秒↓ |
![]() |
ダウンした後の自己治癒速度が10%↑ ダウン状態の移動速度が50%/75%/100%↑ |
![]() |
5m以内に居る仲間1人につき プレイヤー自身の解読・治療・破壊行動の速度が3%/3.5%/4%↑ |
![]() |
他の人を治癒する速度が20%↑ 負傷したサバイバー表示 風船に縛られている時は表示されない |
![]() |
ゲーム開始時、一番近くの2台の暗号機を10秒間表示する |
友好(下の網)
天賦名 | 内容 |
![]() |
18m以内のサバイバーを表示する |
![]() |
自身がロケットチェアに拘束時 他のサバイバーが互いに見えるようになる |
![]() |
自身がロケットチェアに拘束時 自身の半径12/18/24m以内で 他のサバイバーの移動速度が4%/6%/8%↑ |
![]() |
他のサバイバーが5m以内に居る時 範囲内の仲間の解読・治療・破壊行動の速度が3%/5%/7%↑ |
![]() |
仲間をチェアから救出すると自身とその仲間が30秒間無敵 ダウンしないが治療も受けられない 無敵中の負傷は効果が終わる瞬間有効 1試合1度のみ発動 |
![]() |
他のサバイバーがロケットチェアに拘束されている時 ロケットチェアの半径18m以内では足跡が残らない |
![]() |
治療速度が15%/20%/25%↑ |
![]() |
ロケットチェアからサバイバーを救出するたびに 治療速度が20%/30%/40%↑ 重ね掛けでき、60/90/120秒持続 |
勇敢(左の網)
天賦名 | 内容 |
![]() |
ロケットチェアから救出する速度40%↑ |
![]() |
ダウンした後の自己治癒の上限を突破できる 1試合1度のみ発動 |
![]() |
他のサバイバーがロケットチェアに拘束時 チェアの半径12/18/24m以内で プレイヤーの速度が4%/6%/8%↑ |
![]() |
板を乗り越えた後、ダッシュすると 移動速度が30%/40%/50%↑ 持続時間3秒で、クールタイム60/50/40秒 |
![]() |
窓を乗り越えたあと、ダッシュすると 移動速度が50%↑ 持続時間は3秒で、クールタイム40秒 |
![]() |
他の仲間が風船に縛られている時 ハンターとその位置を5秒間表示 ロケットチェアに拘束した後は表示が消える |
![]() |
風船に縛られた時の抵抗速度が5%/10%/15%↑ |
![]() |
巨大な力で木の板をハンターに命中させたあと ハンターの気絶回復速度が10%/15%/20%↓ |
執着(右の網)
天賦名 | 内容 |
![]() |
16m以内の箱を表示する |
![]() |
脱出ゲートが開くと、ハンターを5秒間表示 |
![]() |
ロケットチェア発射までのカウントダウン速度が 1/1.5/2秒↓ |
![]() |
暗号機解読で感電しても 50%/75%/100%の確率でハンターに気付かれない |
![]() |
36m以内のハンターが背後からあなたを見ている時 ハンターの方向を継続表示する |
![]() |
脱出ゲートが開くと、ただちに移動速度が4%/6%8%↑ 120秒持続 |
![]() |
サバイバーが暗号機解読中に感電した時 ハンターの位置を3/5/7秒表示 |
![]() |
脱出ゲートが開くと、ただちに健康が回復 さらにダッシュの速度が50%↑(5秒持続) |
初心者におすすめのサバイバー
初期サバイバー一覧
初期からいるキャラクターは庭師、幸運児、医師、泥棒、弁護士の5人です。
特徴紹介
5人の特徴とざっと紹介していきます。
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 庭師→ロケットチェアを破壊することが可能。ハンターがサバイバーに風船をくくりつけてからロケットチェアまでの距離が長いと、脱出できることがあります。
- 幸運児→持たざる者です。特に能力がありません。
- 医師→仲間を回復することが可能で、回復速度も上がるヒーラーです。
- 泥棒→懐中電灯でハンターを気絶させることが可能で、比較的好戦的なタイプです。
- 弁護士→地図を所持しており、仲間の位置と暗号機の場所を知ることができます。
[/list]
初心者におすすめのサバイバー
初心者におすすめのサバイバーは「弁護士」と「庭師」です。
庭師
庭師はプレイ開始から工具箱を所持しているので、ロケットチェア破壊が可能です。
ロケットチェアを破壊することにより、ハンターがサバイバーをロケットチェアに座らせる時間を稼ぐことができます。
更に、自分と味方の暗号機の調整発生率が下がり、調整判定範囲の幅も広がるので暗号機調整が苦手な初心者におすすめです。
暗号機調整に失敗すると位置がバレてしまうので、暗号機調整に慣れるまでは庭師で練習すると良いでしょう。
弁護士
弁護士はプレイ開始からマップを所持しているので、自分と仲間の位置が把握しやすいキャラクターになっています。
序盤は、地図なしではマップを把握しにくいので、弁護士でマップを把握してから他のキャラクターをプレイするのがおすすめ。
更に弁護士が近くに居ると、他のサバイバーの解読・治療・破壊行動速度が上がるので最低2人で動くとより良いです。
弁護士以外のサバイバーを使っている場合も、弁護士を近くに見つけたら一緒に行動するのがおすすめです。
Identity Vってどんなゲーム?
4人のサバイバーと1人のハンターに分かれて戦う非対称型マルチプレイゲームです。
Identity Ⅴは「Dead by Daylight」の開発元のBehaviour Digitalとの提携を発表しており、ゲームシステムがとても似ているので、Dead by Daylightが好きな方におすすめ。
ゲームシステム
プレイヤーは「サバイバー」か「ハンター」を選びます。
サバイバーは最大4人で無事生存して脱出すると勝利になり、ハンターは最大1人でサバイバーを捕まえて脱出を阻止すると勝利です。
サバイバーとハンターにはそれぞれ特殊能力があり、能力を駆使して勝利を目指します。
(C)2018 NetEaseInc.All Rights Reserved.