スマートフォン向けゲームアプリ「人狼ジャッジメント(人狼J)」キャラ一覧!マンガワンコラボや役職・立ち回りまとめです。
キャラ顔吊りランキング
顔吊りSSランクキャラ
リリアンやメリル、ゲイルはとても顔吊りされやすいので注意しましょう。
特にゲイルはそのビジュアルから、有無を言わさず吊られる可能性があります。
しかし、初日生き残ってしまえば、その後の生存率は高いキャラになるので、ある程度PSが必要でしょう。
キャラ | 顔吊り |
![]() | SS |
![]() | SS |
![]() | SS |
顔吊りSランクキャラ
上記三人以外だと、ジェイやミカ、フランクも人外に見られやすいでしょう。
特に、ジェイは村目な発言をしても、どこか胡散臭さが残るという人が多い印象です。
フランクは、初日はわりと生き残れますが、後半の殴り合いが負ける確率が高いかもしれません。
キャラ | 顔吊り |
![]() | S |
![]() | S |
![]() | S |
![]() | S |
顔吊りAランクキャラ
下記のキャラクターは、そこまで顔吊り対象にはならないでしょう。
しかし、怪しい発言や寡黙はどのキャラを使っても吊られてしまうので注意が必要です。
キャラ | 顔吊り |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
![]() | A |
人狼ジャッジメント/コラボや最新情報まとめ
「人狼ジャッジメント」×「マンガワン」
開催日
6月18日(月)〜7月8日(日)23:59
マンガワン
小学館より配信中の「毎日更新!最終話まで全話読める漫画アプリマンガワン」とのコラボが決定しました。
期間中はマンガワンのキャラクターを使用して対戦をすることができます。
入室後のキャラ選択画面のコラボ切替ボタンから選択できます。
コラボキャラ一覧
キャラ | 作品情報 |
![]() (せん) | 【作品名:1000円ヒーロー】 シスコン、金で変身するヒーロー |
![]() (じん) | 【作品名:1000円ヒーロー】 カッコつけ、高圧的 |
![]() | 【作品名:出会って5秒でバトル】 頭脳明晰、好物は金平糖 |
![]() | 【作品名:出会って5秒でバトル】 天真爛漫、身体能力強化 |
![]() (あけみ) | 【作品名:ダンベル何キロ持てる?】 文武両道、才色兼備のお嬢様、筋肉フェチ |
![]() | 【作品名:ダンベル何キロ持てる?】 食べ歩きが趣味、アクション映画マニア |
![]() (はやめ) | 【作品名:プロミス・シンデレラ】 旦那に浮気され離婚、無一文になる |
![]() (いっせい) | 【作品名:プロミス・シンデレラ】 金持ち男子高校生 |
![]() | 【作品名:アフロ田中】 天然パーマのアフロ、理屈家 |
![]() | 【作品名:送球ボーイズ】 趣味女装、可愛い物やチョコが好き |
![]() (なぎ) | 【作品名:送球ボーイズ】 努力家、頭が良い、メンタルは弱い |
![]() | 【作品名:勇者が死んだ!】 常に鼻水が出てる、屍術、天然 |
![]() | 【作品名:勇者が死んだ!】 第三王女、大食いで太る |
![]() | 【作品名:勇者が死んだ!】 勇者、トウカの罠で死亡 |
![]() | 【作品名:勇者が死んだ!】 スケべな性格、太ももフェチ |
![]() | 【作品名:勇者が死んだ!】 スタイル抜群、トウカの幼馴染 |
人狼ジャッジメントアップデート情報
役職欠け
役職欠けを使用するか設定できるようになりました。
役職欠けを使用した場合、ランダムに役職の一つが選ばれ、市民に置き換わります。
ただし、人狼と妖狐(子狐)は選ばれません。
※下記役職が欠けた場合
新キャラ追加
開催日:7月19日(木)〜
新キャラ一覧
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
SPバージョン発売決定!

屋敷のなりきりキャラクター「アンナ」「マイク」「エリック」「バニラ」等、すべてのキャラクター(全30体)の新たなポーズ発売が決定しました。
※8月15日発売
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「人狼ジャッジメント」×「伝説のレギオン Remix」
開催日
9月28日(金)〜10月8日(月)23:59
伝説のレギオン Remix
人狼ジャッジメントの絵師が手がけた「伝説のレギオン Remix」の魅力的なキャラクターたちを使って、いつもと違った人狼ジャッジメントを楽しめます。
伝説のレギオン Remixコラボキャラ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
人狼ジャッジメント/役職一覧
市民陣営
![]() | ![]() | ![]() 霊能者 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
人狼陣営
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
妖孤陣営、その他の陣営
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
人狼ジャッジメント/市民陣営立ち回りのコツ
市民:概要
なんの能力も持たないただの人。
逆に、なんの能力も持っていないからこそ、人狼に噛まれることを恐れず、自分の推論を述べることができる。
ただし、自分から市民であることを明かすことは悪手である。
なぜなら特別な役職の潜伏枠を狭めることになるからだ。
基本的には役職者の盾となり、市民陣営の勝利のため、処刑されることもいとわない心構えが必要となる。
陣営 | 市民陣営 |
狼襲撃 | 死亡 |
死亡時 | なし |
占われる | 人狼でない |
霊媒される | 人狼でない |
市民陣営の中で最も多い役職が「市民」です。
能力なしのため重要度は一見低いように見えますが、「市民」のプレイング次第で市民陣営が勝利する確率がかなり上がります。
「占い師」や「霊媒師」は重要な能力を持っているため、吊られると市民陣営は不利になります。
しかし「市民」は、最悪吊られても良いので推理や発言がしやすく、気兼ねなくプレイできるというのが強みです。
「市民」の推理や発言に勝敗が大きく左右される事もあるため、非常に重要な役職とも言えるでしょう。
市民のコツ
市民は自身に能力がないので、発言や投票などで高い判断力が求められます。
しかし能力がない分、死亡した時の市民陣営へのデメリットが少ないです。
人狼陣営に厄介と思わせ襲撃させれば、その分役職が残り市民陣営は有利になります。
市民になったら思い切って自分の推理をどんどん発言していこう。
投票のコツ
基本的にランダム投票はNGです。
人狼陣営は人狼チャットで投票先を集中させる事ができます。
市民陣営は、ランダム投票にならないように会話の流れを作りましょう。
「市民」は能力がないからと言って、自身を吊ってもらうように提案する(人柱)は悪手です。
人柱をしてしまうと、市民陣営にはメリットが一切なく、確率で人狼を吊れる方が良いです。
発言のコツ
市民は嘘をつかないようにしましょう。
市民が騙りをすると、市民陣営の人は無駄に混乱してしまいます。
初心者で嘘をつく理由が分からないうちは、嘘をつかずに推理をするようにしましょう。
ほとんどの市民陣営は市民が嘘をつかないと思っています。
市民の発言例
初日
役職:市民3、占い師、霊媒師、狩人、人狼2、狂人
この場合、初日で占い師COが二人、その後霊媒師が進行役のパターンが多いです。
「◯◯さん→✕✕さんが白。△△さん→□□さんは白」
とまとめ役に回る発言や、
「占われていないグレーの中から指定して吊りましょう。」
市民陣営にとって推理がしやすいように貢献していきましょう。
寡黙という理由で吊る人は多いので、なるべく話すように心掛けよう。
二日目以降
「市民」が生き残れた場合、置かれている状況をよく考え推理していこう。
◯◯がなぜ襲撃されたのか、✕✕はなぜ△△を占ったのかなど。
怪しい要素をどんどん挙げて、議論の中から人狼を見つけ出しましょう。
通常、嘘を付いている人は会話の中でおかしな言動は出るものです。
なるべく時短はせず、たくさん議論していくと良いでしょう。
人狼を炙りだすのが目的
根拠なく「◯◯さんが怪しい」と言った場合、強く同調してくる人は人狼の可能性は高いと言えるでしょう。
しかし、誰かを名指しで疑うと、当然相手は逆に疑ってきます。
そういうやりとりも積極的に出来るのは「市民」の特権でもあるので、人狼らしい反応が出たら丁度良い塩梅で炙り出していきましょう。
「市民」は嘘をつかずに堂々と発言が出来るので、カマを掛けてみたとアピールをするなど、疑った事を撤回などプレイングは無限大です!
人狼ジャッジメント/人狼陣営立ち回りのコツ
人狼:概要
屋敷に集まった人々の中に潜む、恐怖の人狼。
毎夜指定した人物を襲撃することができる。
仲間の人狼が誰か知っている。
仲間の人狼と秘密の会話をすることができる。
市民の数を人狼と同じかそれより少なくすると勝利となる。
基本的には自分の正体を隠すため、嘘の発言をしたり、他の役職を騙ったりして、屋敷を混乱させ勝利を目指す。
陣営 | 人狼陣営 |
狼襲撃 | なし |
死亡時 | なし |
占われる | 人狼である |
霊媒される | 人狼である |
人狼陣営、基本の役職です。
「人狼」は人狼同士で会話ができ、人狼たちが最後まで生き残れば人狼陣営の勝利となります。
人狼陣営にとっては最重要役職と言えるでしょう。
毎ターンの夜行動でプレイヤーを一人を選択し、そのプレイヤーを襲撃して殺すことができます。
人狼陣営が勝利するためには一番重要な行動です。
また、基本的には人狼が二人以上存在する場合が多いです。
どのプレイヤーが人狼なのかを人狼同士で把握し、人狼同士で意思疎通しながら勝利を目指しましょう。
人狼のコツ
市民陣営の重要な役職「占い師」や「狩人」などの、市民陣営の強力な能力を持つ人物を殺害を目指しましょう。
役職持ちが残ったままゲームが続くと、どんどん人狼陣営は不利になります。
「人狼」は潜伏する場合が多いですが、他のプレイヤーの発言やCOから役職を見抜き、怪しまれない程度に重要役職を襲いましょう。
しかし、重要役職のCOをした人物を見て、安易にその人物を襲撃するのは悪手です。
「占い師」や「霊媒師」は、狩人が防いでいる場合が多いからです。
一夜襲撃が失敗すると、人狼側には大きな痛手になるので注意が必要です。
そこで、重要になってくるのが人狼同士のコミュニケーションです。
襲うべき人物、嘘の口裏、処刑投票、味方陣営(狂人)は誰なのか、話すべきことは多いです。
しかし、人狼チャットばかりしていると怪しまれてしまうので難しいところでもあります。
基本的に「狂人」は「人狼」と意思疎通のとれない場合が多いですが、屋敷を混乱させてくれる重要な人物なので、しっかり見抜いて利用することも大事です。
投票・発言のコツ
ランダム投票にはさせてくれませんが、可能であればランダムが良いでしょう。
人狼陣営は人狼チャットで投票先を集中させる事ができるからです。
場を悩ませるような発言をし、時間を迫らせてしまうのも手です。
基本的に人狼は潜伏する場合が多いので、ここぞという時に人狼以外の役職をCOするのも有りです。
人狼の発言例
役職:市民3、占い師、霊媒師、狩人、人狼2、狂人
嘘のカミングアウト
「人狼」が占い師COをすると、吊られるリスクが上がるのでおすすめしません。
しかし、「狂人」が占い師COしない場合は、人狼陣営が一方的に追い詰められる事が多いので出た方が良いでしょう。
「人狼」が霊媒師COする場合は、二日目以降でも可能です。
しかし、いずれにせよロラ(まとめて吊られる)可能性が上がるので、こちらもあまりおすすめはしません。
潜伏
基本的には潜伏する場合が多い人狼ですが、こちらの方法が初心者でも簡単でおすすめです。
常に市民の視点から発言するようにしましょう。
「自分目線では◯◯さんが…」
と、市民として議論に参加し、自分が市民だったらという視点で発言。
決して、人狼目線にならないように自己暗示をかけることが重要です!
生き残ることが目的
人狼は潜伏する場合が多いですが、市民視点というのがなかなか難しいです。
寡黙でも吊られてしまうし、過剰な発言も吊られる原因になります。
話しすぎず、話さなすぎずを心がけましょう。
一番良いのは、自分が「市民」であると信じるのがおすすめです!
(C)Sorairo, Inc. All rights reserved.