スマホゲームアプリ『三国志ヒーローズ』(サンヒロ)のリセマラ攻略記事です。
2020年2月4日にオープンβテスト版リリースされた『三国志ヒーローズ』の最速リセマラ方法・やり方や、ガチャ当たりランキングをまとめています。
[say]ガチャ排出確率やリセマラの終了タイミングなども掲載しているので、リセマラ中のガチャを引く際の参考にしてください。[/say]
『三国志ヒーローズ』のリセマラ・アプリ概要
『三国志ヒーローズ』にリセマラは必要?
『三国志ヒーローズ』はリセマラが可能ですが、リセマラ効率は悪いので、現時点ではおすすめしません。
データ削除のやり方は、一般的なリセマラ方法(アンインストール&インストール)でデータ削除可能です。
2月4日(オープンβテスト版配信日)現在、ガチャ1回分のガチャ石しかもらえません。
正式リリース後にガチャを引ける可能性はあるので、ガチャ石の数によってはリセマラしても良いでしょう。
[say]リセマラとは「リセットマラソン」の略語で、基本はインストールとアンインストールを繰り返し行うことです。
リセマラをすることにより、序盤から目当てのものを手に入れた状態から、ゲームスタートすることができます。[/say]
『三国志ヒーローズ』のパーティ編成と狙いキャラ
『三国志ヒーローズ』はリーダー1人+αをパーティーに組み込むことができます。
よって、理想はなるべく多くの最高レアリティである星5キャラを狙うことです。
排出確率は約3%ですので、リセマラで引けるガチャ回数によっては複数体狙うのもありでしょう。
ガチャで狙うキャラは、下記のランキングを参考に好きなキャラを狙いましょう。
アプリ情報
販売元 | コーエーテクモゲームス HEROZ |
対応OS | iOS / Android |
サイズ | 100.8MB |
価格 | 無料 |
※ストア情報より
『三国志ヒーローズ』のリセマラ当たりランキング
リセマラ大当たり
名前 | スキル |
![]() |
蜀/コスト21 盾将のコスト-1 先攻をとりやすくなる |
![]() |
蜀/コスト19 騎将のコスト-1 先攻をとりやすくなる |
リセマラ当たり
名前 | ステータス |
![]() |
※チュートリアルガチャ確定 呉/コスト19 騎将のコスト-1 先攻をとりやすくなる |
![]() |
魏/コスト20 軍師のコスト-1 後攻をとりやすくなる |
![]() |
他/コスト22 弓将のコスト-1 先攻をとりやすくなる |
『三国志ヒーローズ』のガチャ確率とリセマラ終了ライン
ガチャ排出確率
レアリティ | 排出確率 |
★5 | 約3% |
★4 | 約17% |
★3 | 約80% |
リセマラ終了ライン
リセマラ終了ラインは、星5キャラになります。
しかし、現在ガチャ石は350個しかもらえないので、1回ガチャを引いて、好きなキャラを狙うのがおすすめです。(星4キャラも可)
本作のキャラは武将コストやキャラタイプ、勢力などさまざまなステータスが存在します。
なお、スキルもキャラによって異なるので、多少の性能差もあるのでランキングを参考に好きなキャラを狙いましょう。
ちなみに、おすすめ編成としては、同勢力や相性の良い武将でパーティーを組むことです。
こうすることによって、連携などの恩恵が受けられ、より戦況を有利にすることができます。
[say]課金、微課金、無課金に関わらずリセマラで目当てのものを当てておくのがおすすめです。
しかし、リセマラに時間をかけすぎては本末転倒なので、ある程度の妥協ラインを決めておきましょう。[/say]
『三国志ヒーローズ』の高速リセマラ方法
簡単なリセマラ方法紹介
[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]
- アプリをダウンロードする
- チュートリアルをクリアする(ストーリースキップ可)
- バトルチュートリアルをクリアする(スキップ不可)
- チュートリアルガチャを引く(キャラ固定)
- 名前を入力する(重複可・後から変更可)
- プレゼントから報酬を受け取る
- ガチャを引く
- 目当てのものが出るまでリセマラを繰り返す
[/list]
リセマラを効率的に行うポイント
チュートリアル
サンヒロはストーリースキップは可能ですが、バトルチュートリアルはスキップすることができません。
序章「ユニットの向き」クリア後、チュートリアルガチャをなるのでそこまで進めましょう。
チュートリアルガチャで当たるキャラは固定となっているので、こちらの内容もスルーします。
その後の名前入力では重複可・後から変更可なので、リセマラ時は適当な名前でも良いでしょう。
ユーザーデータ削除・リセット
サンヒロはアンインストールでデータを削除することができます。
リセマラする場合はWifi環境の整った場所で行うようにしましょう。
(C) コーエーテクモゲームス / HEROZ